
フードパントリー
&
みんなの居場所
ぶどうの木
はじめまして
「ぶどうの木」は神奈川県愛甲郡愛川町でフードパントリーを主な活動としています。
フードパントリーとは、食の支援が必要な方が食の支援を無償で受け取れる場所のことです。
活動を通して色々な方が
ぶどうのようにつながっていき
また ここにつながる皆さんに
ぶどうの粒のような丸い笑顔の輪も広がる…
その幹のような居場所となれるようとの思いを込めて名付けました

ご利用案内
< 利用方法 >
・LINEまたは電話にて利用申請 →お話を伺ったのち、【ご利用基準を満たす方】に月に一度の食品配布
*利用には基準があります。登録申請=利用可能ではありませんので、ご理解の程宜しくお願いします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ぶどうの木公式LINE VOOM・Instagram・ホームページにて次回の予定を投稿します。
また、LINEにて個別のお悩みのご相談もできます。
(閲覧できるのは管理者のみですのでご安心ください)
登録は以下公式LINEのURLをクリックして下さい
↓↓↓
LINEを使用されていない方は
ホームページ内お問い合わせよりご連絡頂くか 直接046-285-2588まで「パントリーの件で」とご連絡ください。
【非通知設定の場合は繋がりませんので
必ず番号通知設定でご連絡下さい】
※ホームページお問い合わせ後は直接メールにて返信させてもらいます。
返信がない場合は迷惑メールフォルダに振り分けられていないかご確認をお願い致します。(お電話の方が良い方はその旨を記載下さい)
お問い合わせ後3日以上過ぎてもメールの返信が来なかった場合は、お手数ですがお電話にて「パントリーの件で」とお問い合わせ下さい。
*その際は必ずフルネームをお伝え下さい*
ニュース
最新記事:次回開催日について
次回のパントリー開催日は2023年9月28日(木)9:30〜12:00です。
申込期限は9月10日です。
(新規の方に限り9月20日まで可能)
*初回ご利用ご希望の方は必ず事前にLINEまたは電話にてご登録をお願い致します。
その際、生活の状況などのお伺いします。状況によってはご利用できない場合がございます。
*生活保護受給中の方はご利用できません。
活動報告
令和3年より愛川町社会福祉協議会へボランティア登録しています。社会福祉協議会へは毎月の開催予定のチラシを置かせてもらっています。ご興味ある方はぜひご覧下さい。
直近の配布状況
2023/8月は合計39世帯の食品配布を行いました。
お芋掘り用畑を作っています
2022/5月よりパントリーの畑をはじめました!晩秋には子育て支援としてお芋掘りを行いました。2023年は里芋を植えています。
活動報告
2023年9月より中核支援団体 NPO法人セカンドリーグ神奈川様との支援提携を結びました。ぶどうの木はビーバーリンク相模に加わります。
〜ご利用に際してお読みください〜
以下以外にもご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください
Q:駐車場はありますか?
はい。車3台程の入るスペースをご用意しております。
周辺道路がやや細くなっている箇所がございますので、わかりにくい場合はお電話にてお問い合わせください
Q : 最寄りの公共交通へのアクセスはありますか?
神奈中バス停 愛川町「坂本」より80mほどの場所です。
※同じ町に似た名前の「坂本入口」というバス停があります。お間違えなきようお気をつけてお越しください。
Q:開催日はいつですか?
毎月1回開催しておりますが、曜日や日にちなど固定ではありません。開催日程が決定後、ホームページ・インスタグラム・公式LINEのLINE VOOMにてお知らせしています。
また、愛川町社会福祉協議会にてもチラシを置いておりますので、窓口にてお問合せ下さい。
Q:開催地が宗教施設なので不安です。
保管先、開催地、駐車スペースとして広く使用できるため宗教施設で開催となっていますが、受け渡しの際の宗教活動や勧誘などは一切ございませんのでご安心ください。
Q:誰でも利用できますか?
当フードパントリーはいろいろな事情で
【 生活にお困りの方】に利用を限定しています。利用には収入の基準額があります。
検討される方は登録前に一度、ご相談下さい。
※生活保護受給中の方のご利用はできません※
荷物としての配送は行なっておりません。基本的に来場可能な方のお渡しとなります。
来場難しい方は状況により配達も可能ですが【愛川町・相模原市・厚木市・座間市 】でお車をお持ちでなく、尚且つ健康上の理由やご家族の介護看護などで外出ができないご家庭に限らせてもらっています。
「仕事で忙しいから受け取れない」場合の配達はできかねますのでご了承下さい。
※ 遠方で利用難しい方は近隣のフードバンクの情報をご案内致します
Q:利用の際になぜ個人情報が必要なのですか?
ご利用の際には
・氏名
・住所
・年齢
・連絡先電話番号
・世帯人数(構成)
・子育て中の方はお子様の年齢と人数
(年齢は乳児、幼児、小学高学年、などだいたいで可能)
・提供を受けるに至った状況(できるだけ詳しく)
・受けている支援の有無
・お仕事内容と収入状況
などのヒアリングを行なっております。
(その他にも質問事項あり)
※匿名での利用はできません。※
フードバンク様より食品をお預かりする際の規約上、どなたかにわたったかが明確に把握できなければなりません。連絡先は、万が一提供品にメーカーリコールがあった時などに必要になる場合がございます。世帯人数やお子様の年代はフードバンク様より食品をお預かりする際の数の申請時に必要になります。
またその他の情報も、継続して利用される際に必要な支援に繋ぐお手伝いができるよう、本当にお困りの方に支援が届くようにお伺いしております。
(証明書の提示などは求めていません)
ここでお預かりした個人情報は厳重に管理しておりますのでご安心ください。
Q: 利用に回数制限はありますか?
当パントリーは、利用される方が「支援がなくても自立して生活できることを」本当のゴールだと思っています。自立の妨げにならぬよう、以下の期間を設定しています。
★失業や休業などでの一時的な困窮…3ヶ月間の継続利用
★ひとり親世帯以外での子育て世帯…6ヶ月目安で一度面談し継続を相談
☆ひとり親世帯と80代以上の高齢世帯、病気、障害、その他事情がある方に限り継続利用が可能です。
Q : 支援や寄付をしたいのですが…
ご支援は随時受け付けております。
ぶどうの木は法人格ではなく
任意団体です。
その為、活動は皆様の善意のご支援が大きな支えとなります。頂きましたサポートはInstagramなどでご紹介させて頂きます。
【物品でのサポート】
→DMまたはホームページお問い合わせより事前にご連絡頂きますと助かります。
食品は未開封で2ヶ月以上賞味期限があるものをお預かりしています。
<特に必要としているもの>
・お米
・お菓子
・乾麺
・レトルトカレーやレトルトおかずなどの食品
・ジップロックなどの仕分け袋やビニール袋使い捨て手袋など(いずれも食品仕分け用にて新品に限ります)
*生まものやお野菜のご寄付は保管場所の都合上、パントリー日当日に引き受けさせてもらいます
*冷凍食品は保管場所の都合がございますので事前にお問い合わせをお願い致します。
【支援金でのサポート】
相愛信用組合
店番
003
普通口座
0166158
フードパントリーアンドミンナノイバショブドウノキダイヒョウヤマモトユウコ
※振込み手数料は御負担頂いております
※お振込後、メールまたはインスタグラムのDMなどでお名前、ご連絡先などご連絡下さい。(匿名ご希望の際はその旨お伝え頂けますと助かります)
【ボランティアでのサポート】
→以下の内容のボランティアを募集しています。
・パントリー配布前の食品準備
・パントリー畑での除草や芋掘り時のサポート
・季節イベント時のお手伝い
★フードドライブボックスを置かせてもらえるパートナー企業様、団体様、店舗様 大募集中です!